鉄道博物館に行く。

こんにちは。野崎です。
今回は、私にカメラを教えてくれた友達と一緒に埼玉の「鉄道博物館」に行きました。

昔、子供の頃、秋葉原に「交通博物館」があり、何回か見学に行き、蒸気機関車や電気機関車、新幹線や鉄道模型などを見たりシュミレーターで運転を楽しんだ記憶があります。その施設が埼玉県の大宮に移転したことを最近知り、一度は行って見たかったのでと友人を誘い、一眼レフカメラを持っていき、写真を撮る目的もあったので見学しに行きました。

鉄道博物館は日本の三大鉄道博物館の一つで略称「てっぱく」と言います。
昔、動いていた42車両の展示と鉄道模型のジオラマなどがあって鉄道好きにはたまらない施設で子供と共に大人も楽しめる施設です。どれも馴染みのある車両ばかりです。
施設内には運転シュミレーターの体験や鉄道の歴史や鉄道の仕組みや技術を学べることもできます。ただお子様連れの家族が殆どで、オッサン2人では肩身の狭い思いをしましたがそれなりに楽しむことも出来ました。

上の写真は最近の新幹線の写真ですが人が小さく見えます。
最近、2歳の孫が電車に興味を持つようになり、家の近くの踏切で電車を見に連れて行くことがあります。今度は孫を連れて「てっぱく」に連れて行こうと思います。