日記と読書ノート
鮎川です。
2020年の暮れから日記をつけている。
ちょっと高いペンを買ったので何か書きたくなったと
いう単純な理由であるが、緩く続けている。
かれこれ5年近く週に3,4日くらいのペースで続いているのである。
で、自分なりに続けられるコツを考えてみた。
・毎日がんばらない(週3,4日できればOK)
・書く時間を決める。(自分の場合は約10分以内で書くことにしていて
書くことがないときはやめる)
・内容は他愛のないことでもちろんOK
(愚痴はOKだけど悪口は書かないほうがいい)
・お気に入りのグッズにこだわる。(モチベーションUPになる)
ちなみにノートもちょっと高い(紙質がいい)ものを使っている。
ざっとこんなところかもしれない。
続けていて思うのは以前よりもいろいろなことが客観視できたように思う。
考えていることを書く行為はどうしてもスピードが遅くなるので
その分ちょっと立ち止まって思考の整理ができるのである。
手を動かすことでちょっとしたことが億劫に感じなくなってきたと
いうのもある。何よりもスマホから離れる時間を作ることができる。
最近文具で読書ノートというのを見つけた。
ちょっとおしゃれな感じでこういうのもモチベーションUPの
ためにいろいろ工夫が施されているなあと思う。
(コーヒーに例えて満足度とかを表せるようになっている)
コーヒーを飲みながら優雅に読書しようかなって気になってくる(笑)
ちなみに今読んでいるのは「プロジェクト・ヘイル・メアリー」という
長編SF小説であるが、読書ノートは今まで書いたことがないので
読み終えたら書いてみようと思う。
これもマイペースで続けていければと思っている。